2/6
2005.12.09 京都



今日の宿泊は西陣にある妙蓮寺。
Aさんに「宿坊」も面白いよ、とお聞きして決めました。

宿坊というのは社寺参詣者のために境内に建てられた宿のこと。
お寺に泊まれるなんて知らなかった!
(あくまで宗教施設なので、座禅や朝のお勤めの参加を義務づけているお寺もあります。)

一人旅の女性、外国人旅行者に人気なんだそうです。

こんな季節に桜!
御会式櫻という冬に咲く品種みたいです。
十六羅漢庭園。
十六羅漢になぞらえて石を配置した石庭。

御会式櫻(おえしきさくら)は日蓮上人が入滅した10月頃から咲き始めて、4月8日のお釈迦様の誕生日頃に満開になるという珍しい桜でした。

事務所でチェックイン(?)。
優しそうなおばさんがいろいろ説明してくれます。

今日の宿泊客は私たち入れて2組しかいないそうで、
この2部屋を使わせていただきました。
ちゃんとコタツもエアコンもある!
もっすごい寒いの覚悟してきただけに嬉しい!

他の宿泊者はフランス人の学生くん2人組でした。
日本文化が大好きで、京都の大学に留学してるらしい。

西陣 Cafe Planta
お昼はたこ焼きだったから腹ぺこ。
お寺の目の前にあるPlantaというカフェに入ってみました。

築120年の町家をほぼ昔の姿そのままに再生した、8席の小さなカフェです。

厚みのあるぽってりした食器がカワイイです。
陶器は奥にある工房で作っているとか。

よく見たらテーブルはミシン台! ストーブの熱が優しい。

雰囲気のいいカフェでついつい長居してしまいました。

カフェを出て河原町界隈であれこれショップめぐり。


建設現場で見つけた
ロープとほうきの雪だるま。
こうゆう遊び心ってイイよね☆


7時も過ぎたので今日のメインイベント?「めん馬鹿一代」へ。

こちらのサイトに詳しく書かれてますが、ねぎが燃えて炎を吹くラーメンが有名です。
エプロンが配られ、ヘアゴムが配られ(髪を結ぶように言われる)、手は後ろに組んで、足を踏ん張り、目の前に火柱が立つのをしっかり見てからいただきます。少々大げさな演出も楽しいです。

行列ができる時もあるらしい。 美味しいけどちょっとオイリー過ぎ。
炎あげるためには仕方ないか…。


お寺の門限は10時なので早めに帰りました。
朝のお勤めは自由参加とのことだけど、せっかくだから参加しようと11時過ぎには就寝。

が。

夜中にトイレに行きたくなって目が覚めてしまい、廊下に出たものの暗くて怖くて歩けない!!
「ねぇねぇトイレ行きたくない?」とぐーすか寝てるJUNをユッサユッサ起こして一緒についてきてもらいました。

私が出るまでそこにいてね!先に戻らないで!

そういえばばあちゃんちのトイレも夜怖くて一人で行けなかったっけ…。

明日は6時起きです。



prev top next