4/6
2005.12.10 京都



ホテルに荷物を預けて、伏見稲荷大社へ。

本殿。 稲荷神社の総本宮。
もちろん狛犬じゃなくキツネ。

紅葉が綺麗です。 ネコ発見。
日向でグルーミングしてました。


奥院に向かう参道には有名な「千本鳥居」。
ちょっとドキドキ。

ずっと続いていく朱色の妖艶な空間。
なんか出口見えないのって不安。異次元に連れてかれそ。

運命の分かれ道

伏見稲荷はこの山(稲荷山)全体が神域なんだそうです。
途中何カ所かに祠や稲荷塚があって、ぐるっと一周する「お山めぐり」は所要時間2時間とちょっとしたハイキングになります。


奥院にはキツネの絵馬



さらに歩くと大きな池(新池)に出ました。

池の周辺にはおびただしい数の
「お塚(稲荷塚)」とよばれる小さな社。
熊鷹社。奉納されたろうそくが
ゆらゆら燃えていました。

ここもネコ多し。
キツネと仲良くやってるみたいです。
おやつに茶洛のわらび餅を♪
抹茶とシナモン。

わらび餅はふるふるに柔らかくて、楊枝を刺しても持ち上げられない。崩れてしまう。
うーん。もうちょっとコシがあるほうが好きだなー。(ごめんなさい)
でも上品な甘さで美味しかったです。疲れが取れました。


この山全部歩きたかったけど
日没になってしまいそうなので
ここで引き返しました。

次に来たら「お山めぐり」してみたいです。
ネコたちに会うのも楽しいし☆


河原町に出て再びショップめぐり。
昨日迷って行けなかったとこにやっと辿り着いて、お目当ての物を買おうとしたら「製造休止中です」と言われてみたり、苦労して買いにいったお茶がデパ地下でも売っていたりとちょっと空回り気味。


小腹が減ったので「ひさご寿し」へ。

五目ちらしを丼ごと蒸したアツアツの「蒸し寿し」。
体の芯まで冷え切っていたからすごい温まってうまーい!!

蒸し寿司が運ばれてくるまではお茶をすすりながらあれこれしゃべっていたけど、食べ始めてからはもう一言も話さず、黙々と一気に食べてしまいました。小振りなのでもう一杯いけそうです。


少し歩いて六曜社でコーヒーブレイク。
カフェじゃなくて「喫茶店」です。

壁のタイルは清水焼。

この雰囲気、なんか煙草吸いたくなる気持ちがわかるような。
自家焙煎のコーヒーが美味しい!喫茶店はコーヒーが美味しくなくちゃね。
明日の計画立てたり日記書いたりしてのんびり過ごしました。

その後は、適当に入ったダイニングでお酒飲んで(六曜社(地下)も18時以降はバーになるそうです)ホテルに戻りました。


おやすみなさーい




prev top next