2/2
2006.05.28 京都
部屋に届いた朝刊を見たら、昨日の実相院コンサートの記事が載ってました。
|
しずくの波紋。
|
朝ごはんはイノダコーヒ本店でモーニング。
|
|
私は「京の朝食」。
これ一度食べたかったんだよね。
|
JUNは朝からナポリタン!
昔ながらのレトロなスパゲッティー。
|
「京の朝食」という和なネーミングだけどアメリカンブレックファスト。野菜たっぷり&フレッシュオレンジジュース付きで体に嬉しいセットでした。食後はイノダブレンドの「アラビアの真珠」。普段家では酸味の強いコーヒーは飲まないけど、イノダのはほんと美味しく飲める!(私の煎れ方がヘタなんだと思うけど)
|
|
ロゴ入りカトラリー。 ほっしー☆
|
カワイイ声の小鳥たち。
|
朝食の後は錦市場へ行って食材の買い込み。
|
八百屋、豆腐屋、金平糖屋、和三盆屋などなど色んなお店があって楽しいー!
京都だから成り立つお店もあるんだろうな。
(いちごと山椒しか置いてないお店もあって驚く。)
以前住んでたとこにもアーケード商店街があったけど
昔ながらのお店はどんどんなくなってドラッグストアばかりが増えていったっけ…。
|
|
|
一番コーフンして買い物したのが打田漬物。
|
|
|
試食。全部美味しくて迷う。
|
あんまり日持ちしないので悩みに悩んで
柴漬け、水茄子、山芋わさび、花大根の4つ。
山芋わさび超ハマる!!!
|
|
|
有次で見つけた「大」の型。京都だなぁー!
|
|
「振り売り」という野菜の行商のおばあさん。
農家の方が新鮮な旬の野菜を直接売っています。
直接生産者の方から買えるのは羨ましい。
|
南禅寺にやってきました。
|
|
大きな木と水が心地よくて大好きな場所です。
|
|
|
ステキ水路閣。
|
記念撮影中の修学旅行生たち。
かわいい写真です。ナイス先生
|
|
おやつは冷やし白玉ぜんざい。
|
|
|
哲学の道の終点。
|
|
|
熊野若王子神社にやってきました。
|
|
|
入口には樹齢400年の御神木。なぎの木。
この葉で作ったお守りはすべての苦難をなぎ倒すといわれています。
でも私が欲しかったのはお守りじゃなくて…
|
|
|
ピタリと当たるおみくじマッチ。
(なぜマッチ)
|
記念すべき最初のくじは…
大凶!!! イエイ!!!
|
ピタリと当たってもらっちゃ困る。
バスで移動して鴨川をブラブラ。
日も落ちてきたので夕食にすることにしました。
早めだけどお昼食べてないから腹ペコ!
|
THE RIVER ORIENTAL
|
|
|
古い料亭旅館を改築した
アジアンテイストなレストラン。
|
ちょっと肌寒いけど
せっかくなので川床の席にしました。
|
|
|
店名にオリエンタルとあるけど内装がアジアンリゾート風なだけで
料理はほとんどイタリアン、フレンチ、地中海風。
スタッフの対応も良くて、楽しい食事でした。
それに黄昏時で川の表情もどんどん変わっていって気持ちよかった。
※2007年閉店したそうです。残念。
|
そろそろ駅に向かう時間。
|
盛り沢山な1泊2日でした。
|
帰宅してロビくんとハグ・キス・ハグ・キス☆
|
|
ふとリビングを見ると「床うんち」ができてました…。
お留守番させてごめんよー。猫缶あげるから許して。
|
|