1/10



北極圏を目指して2年ぶりの北欧へゴー!

最初の4日間はデンマーク(コペンハーゲン)、中3日をスウェーデンの北極圏にあるユッカスヤルビ、最後の3日間はストックホルム。真冬の北欧、しかも北極圏突入ということでカイロやらババシャツやらスパッツやら大荷物です。




◇スケジュール(もくじ)
01/11
スカンジナビア航空でコペンハーゲンへ、カストラップ空港、ホテル「DGI-BYEN」、ボウリング
コペンハーゲン泊
01/12
ストロイエ散策、水上バス、ヤコブセン設計「デンマーク国立銀行」、シュミット、ハンマー&ラッセン設計「王立図書館(ブラックダイヤモンド)」、オペラハウス、Yさんと再会・オフィス見学、ニューハウン地区、工芸美術館、屋外スケート場、Yさんご夫妻と食事
コペンハーゲン泊
01/13
ストロイエ散策、ホットドッグスタンド、スーパーマーケット、人魚姫の像、オペラハウス、王立図書館(ブラックダイヤモンド)見学、STICKS & SUSHI
コペンハーゲン泊
01/14
日帰りでスウェーデンのマルメへ、降りる駅間違えた、マルメ中央駅、サンティアゴ・カラトラバ設計「ターニングトルソ」、強風で大変なことに、オアスン海峡夕焼け
コペンハーゲン泊
01/15
SASでスウェーデン・キルナへ、ユッカスヤルビ村「アイスホテル(氷のホテル)」、オーロラコテージ
ユッカスヤルビ泊
01/16
犬ぞり、ユッカスヤルビ教会、スーパーマーケット、トナカイ&ライチョウ食べる、アイスバー、「氷のベッド」で就寝
ユッカスヤルビ泊
01/17
快晴ユッカスヤルビ、アイスチャーチ(氷の教会)、キルナからストックホルム、クラリオンホテルへ
ストックホルム泊
01/18
UP!
アスプルンド設計「ストックホルム市立図書館」、「森の墓地」(森の火葬場)、ガムラスタン、エステルマルムストリエでショッピング
ストックホルム泊
01/19
UP!
しつこく森の墓地へ、地下鉄駅めぐり、「COFFEE CUP」
ストックホルム泊
01/20
UP!
エアポートバスでアーランダ空港、SASでコペンハーゲン経由成田へ
機中泊




お正月も過ぎて閑散とした空港。 今回もスカンジナビア航空です。


まずは乾杯☆ 機内食まわりのデザインが変わってました。


地上は真っ白。 おやつのラップサンド。
トナカイマークです。

サンドイッチのパンは北欧ではポピュラーなクネッケという丸くて薄いパン。バキバキに固いものからこんなふうに柔らかいものまで、形も丸以外に三角、四角と色々あります。




12時間でコペンハーゲン到着。
寒そうー
日本語案内ができてる!
「かもめ食堂」ブームの影響かな?


コペンハーゲン空港(カストラップ空港)。
シルバーが多用されててすっきりした印象です。


中二階からこちらを見てる人… 人かと思ったら銅像だった。


電車でコペンハーゲン中央駅へ。




中央駅に到着。
ヨーロッパのドーム型屋根は
何度見ても異国!て感じで好きです。
コンコースはすごい賑わい。
お店も色々あって楽しそうです。
(閉まってたけど)




コペンでの滞在はDGI-BYENという駅の裏にあるホテル。
徒歩5分ということで、うろ覚えな地図の記憶を頼りに歩いて行ったら…迷いました。
どう見ても治安の悪そうなとこに入り込んでしまって(しかも小雨まで降りだした)、目に付いた謎の韓国食材屋?で道を聞いて、やっと到着。

後で聞いたら、私たちが迷ってたあたりは、ちょっと前まで娼婦とか薬物常習者、ホームレスがごろごろいた地域だったそうです。今はだいぶ整備されて綺麗になったらしいけど。


DGI-BYENはホテルが併設されているデンマーク体育連盟の総合スポーツ施設。
体育館、プール、テニスコート、射撃場などがあって、駐車場もほぼ満車でした。


ホテルのデザインはデンマークの建築家集団シュミット、ハンマー&ラッセン。

白木とやわらかい光の中に、椅子、ソファ、ベッドのマットレスが紺で空間を引き締めてる感じ。
壁にはデンマークの詩人ピート・ハインによる詩が書かれています。




部屋で一息ついて、せっかくなのでボウリングをしにスポーツ施設棟に行ってみました。

楕円ドーナツ型のプール。音楽も流れて気持ち良さそう。
ホテル宿泊客はプールとスパは無料だそうです。水着持ってくればよかった!
体育館ではバスケの試合をしてました。カフェも賑わってます。


ボウリングの受付カウンターに行ってゲームの申込み。
こちらは1時間単位の料金設定でした。

シューズを借りる時、「何インチ?」と訊かれて、「え?インチ?インチはわからないけど23cmです。」と答えたら「センチメートル!?わかんないなぁー」と言われ、結局受付のおじさんと足を並べて測りました。

メートル法ってさぁ、もしかして使ってる国少ないの?


デンマーク語でさっぱり…。 4人分入ってしまった。

今度は名前を入力するのに、キーボードがデンマーク語しかなくてわからなーい!
Enterはどれ?これ?あー消えたー!と悪戦苦闘していたら、見るに見かねたのか隣のレーンのお兄さんが親切に教えてくれました。

画面を見るとどういう訳か、私、JUN、私、JUNと4人でプレイすることになってるし。
あの、日本人はこうゆうゲームの仕方するわけじゃないからね、誤解しないで。
(MIKAは北欧じゃ男性の名前らしいのでMIEにしました。ニューハーフだと思われるのもアレなので。)



アジア人がボウリングしてるのが珍しいのか、他のレーンのすごい視線を感じてしまってガーター落ちまくり。 なんか背中に日の丸背負ってる気分で、アウェーで試合に臨むスポーツ選手の重圧はすごいんだろうなーと思いました。

そんなこんなで散々なスコアで実質2ゲーム投げて撤収。
「となりのアジア人ヘタだったねー。 ボウリング無いのかな?初めて?」とか言われてたかも。とほほ…。でも楽しかった☆




ひと汗かいてお腹もすいたのでレストランへ。

レストラン棟の廊下。奥がレストラン入口。
天井からはベルトイアン・ポットの「ランダム ライト」が並んでいます。

大きな球形の照明が悠然と並んでいる姿に、イサム・ノグチ庭園美術館のアトリエ棟を思い出しました。


クールなエントランスとは対照的で
店内は木の梁が温かいロッジ風。
盛り付けも綺麗で美味しかった。


レストラン棟はまだあちこち工事中で、滞在中に「あ、このドア完成したね」と観察するのが小さな楽しみでした。


部屋に戻りテレビのチャンネルをぴこぴこ変えてたら

デスパやってた(デンマーク語字幕)。
スーザンの声カワイイ
ネコ番組?
北欧はネコと暮らしてる人多いからね♪


充電器・ACアダプタの数々。 おやすみロビくん…

充電器類はケータイ×2、コンパクトデジカメ×2、デジタル一眼、ニンテンドーDS、髭剃り、3口電源タップ、変圧器。変圧器は合わないのか壊れてるのか、今まで使えたためしがありません。いつもホテルで借りてます。もう持ってくのやめようかなー。